PASTA SHOP
この「介護」はどんなことができますか?

選択メニューやバイキングに対応した、福祉施設用献立作成システムです。
献立を作成すると、栄養価や原価を計算し、献立表や栄養報告書等の印刷まで、一連の処理ができ、献立作成や栄養管理に加え、食数を元に発注書を作成する。献立にない材料でも追加入力が出来るので、全ての注文をコンピューターを介して出来る。つまり、デスクにいて食材の残を把握し、献立をたてることが出来るようになる。 在庫管理はこれから追加します。[ソフトの機能は追加しても料金はかかりません!]

選択メニューに対応していると聞きましたが・・・
選択メニューは常食から展開させて作ります。常食と同じ単品は入力しなくても結構です。常食のメニューと異なるアイテムだけを登録するような考え方です。[代替食も同じ]常食を見ながら入力が出来るので間違いは少ないし、すばやく展開できるので労力の軽減になります。
バイキングにも対応していると聞きましたが・・・
他のメニュープランナーでも一品ごとに食数を設定できるので、バイキングは問題なく入力できます。でも、栄養価は、全部の献立を足したものの計算ですので、目安になりません。そこで、栄養価を計算する献立にだけ、印をつける方法を取っています。
常食の他に、職員食や特別食もありますが、入力できますか?

常食・糖尿病食・職員食・・・等20種類の食種、それぞれに朝食・昼食・間食・夕食が入力できます。また、その食種ごとに、目標の原価や栄養価が設定でき、献立の入力画面では、目標値を確認しながら、献立を立てることができます。
フォルダを変更することにより10施設までの管理が出来る。

食品はどのくらい入れることができますか?
食品マスターには、サンプルとして施設用給食食材(骨なしの魚、おやつ類、冷凍食品等・・・)を中心に1200種類ほど入っていますが、追加や削除は自由にできます。食品群ごとに「999種類」まで、入力できます。
また、食品名の他に注文名やメーカー名・規格・単価などが細かく登録ができるので、さまざまな使い方ができます。

献立はどれくらい入れることができますか?

料理マスターには、サンプルとして施設用レシピ1500種類ほどが入っていますが、別に「9999種類」まで入力できます。日々の一食分の献立には、その料理を12種類組み合わせる事ができます。ただ、日々の献立作成で、その都度、変更できるので、献立数は、無限に入れる事ができます。

仕込みやたれが表示できるとそうですが・・・
「胡瓜 輪切り」「鯖 解凍」「鶏卵 割る」などの材料ごとの仕込みは、仕込マスターで登録したものの他にワードのように手入力もできます。また、鶏肉に醤油や酒、生姜で下味をつける場合は、その材料を囲って、「下味」とメモを書く事ができます。もちろん、調理法も書け、手書き感覚の画面や印刷になっています。
サイクルメニューを作りたいが、最初から入力するのは面倒・・・
一度献立を作ると、後はコピーして、作ることができます。コピーには、一ヶ月分のコピー、一食分のコピー、その他に、期間を指定してのコピー。使い方はさまざまです。このコピーを使うと、簡単にサイクルメニューを作ることができます。
保健所からの指導で、検収簿を備えないといけないが、検収簿はありますか?
介護Uの発注処理にあります。検収簿は、納入業者ごとに、材料名・納品日・使用日・保管場所が印刷され、なるべく時間をかけずに行えるよう、手で記入する部分(期限・鮮度・温度・時間・異物等)を少なくしました。
メニュープランナー介護の売りは何ですか?

画面最大限に使ってプログラムを組んでいる事・展開のすばらしさにある。展開元を参照しながら展開先[軟菜、キザミ、ミキサー]・選択食等を作る。参照先は過去の履歴・マスター・展開食・代替食等からもって来る。ここで献立を足しこむことも出来、料理マスターとは異なった料理を作る事も出来る。

バックアップは・・・
どのシステムも、万が一の為、毎日、終了時にバックアップを自動で取ります。(最大30日)また、メモリーカード・リムーバルディスク等、他のメディアへのバックアップもボタンを押すだけで簡単にできます。
COPYRIGHT (C) BIGSTONE, INC.