■マニュアル目次

  • キャプチャーとは
  • 設置と初期設定
  • 画面のキャプチャーを実行する
  • ■キャプチャーとは

    ■設置と初期設定
    ダウンロードしたscreenCapture.exe「インストラー」を実行すると
    デスクトップのに左のアイコンが出来る[A]。
    このアイコンをダブルクリックすると画面上は何も変化はないが、
    タスクトレイにアイコンが加わる。[右画像]
    左の画像赤丸のアイコンを右クリックすると設定画面になる。

    設定画面表示をクリックする。



    この画面での設定はキャプチャーの対象画面がデスクトップか
    アクティブウィンドウかいずれかを選択する。
    1.アクティブウィンドウ
     一番上に表示されているオブジェクトのみを指す。
     例.営業プロジェクトⅤが起動していればこのシステムを指す
    2.デスクトップ
     スクリーン全体を指す
    何れかを選択して設定終了ボタンをクリックする

    ※上のいずれかはPrint Screenキーでキャプチャーする。
    範囲を指定してキャプチャーする場合はCTRL+Aキーをクリックすると
    「✚」のマークが出るマウスで範囲を指定する。







    ■画面のキャプチャーを実行

    ①.Print Screenキーでキャプチャーする。
    ②.範囲を指定してキャプチャーする場合はCTRL+Aキー をクリックすると
    「✚」のマークが出るマウスで範囲を指定する。

    ※マウスで切りたいところを四角で囲み放すと左のような画面になる。 
    保存はShift+Enterで保存される。ファイル名はCapture.BMP-Capture[1].bmp
    とかってにファイル名が決められ、デスクトップ
    のImageSaveDirに保存される
    自分で名前を付けて保存したい場合は一番左のファイルを
    クリックする。
    ビットマップ画像保存
    GiF画像保存
    クリップボードへコピーなどがある。
    ●クリップボードへコピーしたものはエクセル等に
    貼り付けすることが出来る。