.style60 { font-family: MeiryoKe_Gothic; font-size: 12px; }
|
●営業許可の更新 |
![]() |
●マップの場所のボタン
|
■検索・修正・削除・コピー† @.赤枠のタブ[顧客カード]で営業にでかけた会社を表示しておく。 修正 削除
<印刷の仕方>左図、左タックシール
@.新規登録のページでタックシールを確認して設定しておく。
A.メイン画面のJの下のボタン[ラベル]をクリックする。
B.左のプレビュー画面がでる。
C.設定が正しいか確認する。
C.A4のタックシールをセットして印刷ボタンをクリックすると印刷する。
※プリンター等のドライバーが正しく設定されていることが前提
※Jを表示データにし、リストから選択した場合Oにチェックを入れただけ印刷する。
※Jをリストにし、リストから選択した場合Oにチェックを入れ場所に印刷する。
指定した場所に印刷し、用紙の無駄をなくす。
<印刷の仕方>左図、右はがき
@.新規登録のページではがき確認して設定しておく。
A.メイン画面のJの下のボタン[はがき]をクリックする。
B.左のプレビュー画面がでる。
C.設定が正しいか確認する。
D.はがきをセットして印刷ボタンをクリックすると印刷する。
※プリンター等のドライバーが正しく設定されていることが前提
※表示データをリストにした場合はリストに一覧の頭にチェックが必要です。
ここでは登録したデータを検索する・修正する・削除する・コピーする操作を説明
以上の作業をする場合は必ず検索してから[修正・削除・コピー]をする。
検索の方法は下の3通りです。
@.コード検索:閉じるボタンの左枠に6桁のコードを入力する+Enter Key
.データを表示する。
A.曖昧検索:Q番に(有)ビッグストーンの文字の一部[ビッグ]+Enter Keyを入力する。
この文字を含む顧客がリストに表示される。
目的の顧客を選択すると詳細情報を表示する。
※曖昧検索で入力する文字は半角/全角いずれでもOK
B.初期設定で分類した項目からの検索
R番の下矢印をクリックすると分類した番号が表示される
目的の区分を選択する
@上の検索で修正したいデータを表示させる。
A修正したい箇所を修正する。
B最後に保存ボタンをクリックする。
@削除したいデータを表示させる。
A削除ボタンをクリックする。
※データの一部を削除したい場合(例._担当者A)だけ
この場合は修正(バックスペースで空白にする)→最後に保存ボタンをクリックする。
似かよったデータで修正が少なく、会社名・フリガナ等を変更すれば使えるようなデータに適用される。
例.本店⇔支店
@検索でコピー元のデータを表示させる。
Aコピーボタンをクリックする。
会社名、フリガナが空白になる。
B新しい会社名・フリガナを入力する。
C修正する箇所があったら修正する。
D保存のボタンをクリックする。
営業情報「営業報告書の作成」
A.タブを営業情報に切り替える[この画面になる]
訪問先を表示 する。
B.営業に行った日付を入力する2ヶ月カレンダーをクリックする。
C.面会内容・食事・その他のメモを入力する。
D.最後に保存ボタンをクリックする。[営業日一覧に日付が挿入される]
@.修正したい日付を営業日一覧から選択しクリックする[データを表示させておく]
A.面会内容・食事その他を修正する
B.保存ボタンをクリックする
@.削除したい日付を営業日一覧から選択しクリックする。[データを表示させておく]
A.削除ボタンをクリックする
B.営業所のメニュー&売値
上の画像で説明
◎.右のメニューは日付には関係ありません。ただ訪問先のデータとして登録される。
1..献立名を入力する+Enter Key 売値に移動する
2.売値を入力する
3.最後に保存ボタンをクリックする[保存ボタンは2個あるので間違えないように]
※ 修正・削除はバックスペース等でクリアにして保存ボタンをクリックする。
5.報告書の印刷
印刷位置を選択:A4用紙の上に印刷するか、下にするかを選択する[A4用紙に2枚印刷できる]
印刷ボタンをクリックする。
↑
■DM送付可能施設を設定する †
1.検索条件をクリックする。
2.下の画面が開く
1.検索条件[業種・社名・住所・従業員数]何れかにチェックをいれる。
2.業種だけはチェックを入れると選択画面がでる[リストから選択する]
3.社名・住所・従業員数は自分で文字をいれる。
4.条件印刷のボタンをクリックする。
5.一覧を確認しながらクリックする[青く塗られ青色の列にチェックがはいる]
チェックの状態は3種ある
A.チェックなし[チェックのない状態]
B.どちらでもない[薄くチェックが入った状態]
C.チェックあり[濃くチェックが入った状態]
DMを出したいターゲットはCの状態にする。
条件クリアボタン→赤枠の部分がクリアされる。
DMクリアボタン→青枠のチェックが全て1[チェックなし]の状態にする。
DMコピーボタン→青枠のチェックが全て3[チェックあり]の状態にする。
●一覧印刷をする
印刷ボタンをクリックするとチェックが入っている、いないは関係なく
全てが印刷される。
※メイン画面Fにチェックがあるとここでもチェックが入る。
↑
■DMのデータを作る †
ここに表示されるデータは
02-05でリストアップさた
データです。読み込まれた
時は薄いチェックの状態に
なっている。
@.確認しながらチェックを入れ確定させる。
黒くチェックの入った状態にする。
A.DMを出す日付を確定する[赤枠上のカレンダー]
B.保存ボタンをクリックする。
C赤枠に日付が表示される
●検索・修正
@確定後修正したい場合は、赤枠のリストの作成日をクリックしりックし
チェックを修正して保存ボタンをクリックする
●削除する
@削除したい場合は、赤枠のリストの日付をクリックし
削除ボタンをクリックする。(選択した作成日のデータがすべて削除される)
◇下の図(画面の説明)
@DMを印刷する:A4[3列×6行]のタックシールに印刷する。
普通のA4用紙に印刷する場合はハサミで切ってご利用ください。
Aはがき:通常のはがきに印刷するプレビューがでるので、一度確認してから
印刷[差出人・担当を確認]
Bここでは差出人を印刷するか、しないかを設定する。
C選択・クリアはすべてのデータを選択状態にするか、クリアな状態にするかのボタン]
↑
■DM配送後の検証 †
◇DM送付後電話をかけ反応を確認する
1.赤枠の日付をクリックして送付したデータを表示させる。
2.電話して状態を備考に書く。
3.電話をかけたら青枠の会社にチェックを入れる。
4.最後に紫枠にランクを記入[マークは何でもOKです]
↑